ココ↓をクリック♪していただけると、ランキングがあがります!!よろしくお願いします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
私にとってデパ地下は、ワンダーランド(*^^*)
今日、久しぶりに、そのワンダーランドへ行って来ましたー(^^)v
そして買ってきたものは・・・・
赤茄子と赤糖房(あかとんぼ)と言う種類のプチトマト。


今日はその赤茄子を使って、『茄子のステーキベーコンチーズのせ』です。

★材料★(1人分)
赤茄子・・・3cm幅に切ったもの4個
ベーコン・・・1枚
とろけるチーズ・・・適宜
ブラックペッパー・・・少々
オリーブオイル・・・適宜
☆作り方☆
1.茄子の片側に十文字の切り目を入れ、.ベーコンは5mm程度の幅に切る。
2.フライパンでベーコンをカリカリになるまで炒め、ブラックペッパーをふり、取り出しておく。
3.フライパンにオリーブオイルをしき、茄子の表面がこんがりするように焼く。
4.茄子に火がとおったら、ベーコンとチーズをのせ、チーズがとけたらできあがり。
■ポイント■
・茄子は厚めに切っているので、火のとおりをよくするために、必ず十文字の切り目を入れて下さい。
・ベーコンはべコーンから出る油で焼けますが、テフロン加工のフライパンでない場合は、少し油をしいて下さい。
・茄子は油を吸うので、たっぷり目にしいて下さい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
初めて見た、赤茄子と赤糖房(あかとんぼ)。
ベジフルマイスターの講座を受けていた時に、コミュニケーションについても勉強するのですが、その時の先生に、珍しい野菜などに出会って感動したら、ノートに書きとめましょう、そう教わりました。
なので、私にはブログと言うとっても便利なものがあるので、ここで感動したことを書きとめて行きたいと思います。
まずは、赤茄子。
この大きさにびっくり!!長さは30cmくらいあって、普通の茄子の2倍くらいはあるのではないでしょうか。
色は薄い紫色。アクが少ないので、口のなかでヒリヒリすることがないですね。
そして甘みがあります。
なので、厚めに切って作るステーキはぴったりです。炒め物や漬物にもよいそうなんですが、私はこの食べ方が一番好きかも♪って思っちゃいました。いくらでも食べられちゃいます。
茄子はあまり栄養はないと言われていますが、栄養ではないですが、ブルーベリーなどにも含まれることで有名な、紫色の色素のアントシアニンがあります。目に良いだけでなく、血液をさらさらにしてくれる効果もあるんですよ(^^)v
そして
抗酸化作用もあるので、老化防止にも役立ちます。
そしてトマトの赤糖房。
色が濃く、水分が少なく肉厚、そして『優糖星』なみに甘いと思いました。
が、優糖星よりもおいしいそうです。優糖星は何度か食べているんですが、やはり、食べ比べしたら、わかりやすいかもしれませんね。
そして、トマトと言えばリコピン。このリコピンにも、抗酸化作用作用があります。
茄子もトマトもあまり栄養がないとされてきましたが、実はとっても体にいい成分をたくさん持っているんですね。
ランキングに参加しています。(ブログ村のカテゴリーを変更しました)
おいしそうだな~、簡単そうだな~♪と思っていただけたら、『野菜料理』をポチッとよろしくお願いします。
1日1クリック有効です♪
応援クリックとても励みになっていますので、今後とも、よろしくお願いします。ココ↓をクリック♪
スポンサーサイト